![]() 雲台重量(スライドユニット含)は”994g”!+α 重さはGITZO2180の倍ですが、使い勝手はこちらのほうが良さそうです。 |
1)上部ユニットを下部・3脚側に使う 2)上部ユニットの腕をカットし、余分な部分を丸め、3脚取付ようタップを切る 3)下部ユニットは上部としてそのまま使う。 4)レンズをセットする部分にはスライドレールを使いたい。 5)できればクイックシュータイプだとなおいい! |
![]() 早速 Wさんからメールを頂ました。 『あははっ、あまりにカッコ良くてスマートなので 一般人が見ても何を作ったのか分かりませんなぁ。(笑) これだけの望遠レンズが付くと微動装置の出来で全然違うんでしょうね。 これで良い写真が取れそうですね。』 いや、全くその通りです。(TORI) ![]() ![]() ![]() 微動のノブですが、TORI的には前に手を回して動かすほうがやりやすかったです。 そんなわけで結果オーライ! |
![]() もう少し、角度が撮りたいので、上部ユニットを10mmくいらいかさ上げしたいと思っています。 ![]() 下向きは十分ですね、昆虫撮影にも使えそう! |
![]() KDS マウントパーツ 左:下部ユニット(改前・上部ユニット) 右:上部ユニット(改前・下部ユニット) |
![]() 上部ユニットにエツミのオスオスネジを取付 |
![]() KOWA TSN−BP これが上の画像の上部ユニットに付きます。 |
![]() |
![]() |
![]() φ50mm、t5のゴムの中をくりぬきました。 |
![]() こんな風にはめ込みます。 |
![]() すると、隙間がなくなって、BPユニットが密着します。 |
![]() |
@ユニット面が台形のため、スペーサーが作りづらいので、台形面を削って平らにした。 Aスペーサー(22x53x30、22x53x40)を製作した。 B3脚との接続部が締めづらかったので、出っ張りを追加した。 |
![]() |
![]() |
最後に参考価格ですが、 ・ケンコー New KDS マウント 13800円(送料込) ・エツミ オスオスネジ 588円 ・コーワ TSN−BP ¥4200 ・ユニット加工代・・・Wさんへの尊敬の念 いっぱい! とうことで、 合計 18588円 ムチャクチャお財布に優しい円・・・市販ジンバル雲台の1/5以下でした。 |